TonevoAdventCalendar

とんえぼアドカレ企画の記事を投稿するブログです!

オンゲキで14全鳥を目指す話

こんにちは、ボルシチです。

 

 

こちらは、とんえぼアドカレ企画の20日目の記事になっています。

 

↓他の方々が書いた記事はこちら! 

tonevoadventcalendar.hatenablog.com

 

 

さてさて。もう2024も終わりです。みなさんにとって今年一年はどんな年だったでしょうか?

 

自分にとっては、大学に入って一人暮らしの大変さを実感しながら、部活と勉強と趣味と……慌ただしく過ぎ去っていった一年でした。

 

振り返ると、趣味には時間もお金も今までとは比べ物にならないくらい使った気がします。今回は、私の趣味であるオンゲキの話をしたいと思います。

 

初めて触った鍵盤ゲームでなかなかに苦労したんですが、今年8月、ついにレート16を達成できました!

 

大きな目標を達成できて、かなーり満足だったんですが、その後オンゲキをやっても、モチベもないしスコアも伸びないし……。あんまし楽しくなかった時期があったんですよね。人間、何か目標がないとダメなんですね。

 

そういうわけで目標探しをしていると、TLに14鳥埋めの画像が流れてきました。

 

それだ!!!

 

14+の難易度に絶望してたので、便乗して14鳥埋めで自力上げをすることにしました。

 

その中で思ったことを書きます。

 

これから14鳥埋めに挑もうとしている方の助けとなれば嬉しいです。

 

 

おしながきはこちら↓

初めに

16.0に到達した後、14鳥埋めを始めた時の未鳥はこんな感じ。

多すぎ

 

 

ここからは、定数別に大変だった曲を中心に話していきます。

 

*LUNは埋めていません。Re:MASは埋めてます。

 

14.0編

・きゅうくらりん

初見絶対無理譜面。サビ後の間奏さえできれば、14の中でかなり簡単な部類。

問題の地帯ですが、右→左の順に微ズレで降ってくるので、左手はボタンの上側、右手はボタンの下側を叩くようにすると、見たまま押せるのでおすすめです。精度も狙いやすいですし。後半の重なる微ズレ地帯も手の配置は変えずに押してます。ここに関してはかなり慣れが必要なので、何回も練習してください。自分は、ノーツが太く見える部分をぼんやり認識したらうまくいきました。

 

・光焔のラテラルアーク[EXP]

絶対に.0でない譜面。bpm220は速すぎる!

サビの6鍵がさばけないとかなり苦しいです。譜面を区切って、落ち着いて合わせるところを合わせる意識が大切。

 

・ICEBURN

神曲

レーンが広がったらすぐに内側4鍵に手の配置を変えて叩きましょう。2回目のサビは、右手で青ノーツを取ったら、右手だけ内側配置移動して叩きましょう。

14.1編

・Daredevil Glaive

.1は.0より簡単な譜面が多い気がします。そんな中、鳥を出すのに苦労した譜面です。理由は単純明快!癖!

 

はい。序盤にありえん癖がついて終わりました。赤緑と青緑が壁を交えながら降ってくる配置なんですが、赤→緑の階段をさばきたいときに上から青緑同時押しが流れてくると、緑→青を押してしまう事故が多発しました。

この癖のせいでStardust:RAY[EXP]の序盤も全く叩けませんでした。認識の癖って言ったらいいのかな、頭で考えているのに反して手が勝手に動いちゃう。サビからは安定してました。

 

癖がついて困ったらひたすら放置。やりたくなっても我慢。自分は.1が残り1譜面になってから詰めました。あっさり鳥出た。「癖は怖いよ」というお話。

 

14.2編

初音ミクの激唱

サビからが本番の譜面。縦連ですべてを破壊されました。あとこの配置。

後述する妖々跋扈も似た理由なんですが、右手を素早く動かせなくて全押しHITハマり祭り開催しました。腕ごと動かすとマシになりましたが、それでも安定はしませんでした。この曲はそれ以外の精度を上げて、ハマるまでプレイしてます。逃げ。

 

・あ・り・ま・す・か?

初出13+のトンデモ譜面。非常に精度難。多分運営が光らせるの忘れた。

サビの31~33小節目、ロングノーツが来ない側は赤緑or青緑同時押しで簡略化してます。そのあとも全押しで通ります。この曲できたらShowgutsもできる(と思う)。

 

・竹

リズムキープが問われる譜面です。結構赤が出やすい。壁は許容広めなので、道中の緑ノーツに神経を集中させると良いです。縦連見づらいです助けて。拘束内トリルがつらかったので、その前の全押しで外側のノーツを小指薬指で取ると楽かも。

弾除けはMLNさんの動画を参考にしてください。

 

youtu.be

 

14.3編

・DRAGONLADY

ノーツ数が少ないので、赤を出さないように意識したいです。序盤の緑地帯は見たまま押しに落ち着きました。サビ前の高速9連打は気合。かなり苦しめられました。緑だけ叩くのではなく、4鍵や全押しで叩いたりすると力が入りやすくて通ったりします。あと、ちょい早めで入ると通る確率が上がった気がします。お試しあれ。

 

・Galaxy Blaster

ノーツが多く許容が広い。譜面も見やすくて完全な地力譜面。右手階段ラッシュ地帯は、そこまで右手を気にしないこと。右手を気にしすぎて左のノーツでlateが出ることが多かったのでそうしてます。意外と右手君が頑張ってくれます。理論値狙いだと話が変わってきますが……。

難所の4鍵階段、の前の壁交じりの6鍵は前押しで通ります。が、押せるに越したことはありません。似たような配置は色んな曲で出てくるので練習しておきましょう。

4鍵階段はめちゃめちゃムズイ。自分は癖がついて全く押せなくなったのでコレも放置してました。どうしても赤が出てしまいます。自分が鳥プラをとったときは普通に階段で処理してましたが、途中から大宇宙配置にすることも可能らしいのでよければ試してみてください。(ゲシュタルト崩壊しなくなる)

 

・混沌を越えし我らが神聖なる調律主を讃えよ

コンセプトはっきりしてて好き。赤が出やすいので注意。赤緑の片手トリルが練習できてグッド。何度も空打ちしてリズムを体にしみこませよう。これができると宙の隣やL9が簡単に感じられていいぞ。

14.4編

・Armageddon

とにかく速い。序盤の片手3鍵に自信がなければレーンから出ないようにして両手で取ろう。壁は適当に叩き、同時押しをしっかり光らせるのが大事。後半の流れる階段は両手トリル処理に置き換えると安定しました。

 

・聖者の鼓動

すっっっっっっごく地雷譜面。もっと定数あってもいいと思ってます。サビからの配置そのまま押せる人いるのだろうか。

先人様に運指を教えてもらいましたが、如何せんサビが長くて覚えられず頓挫。しかし見たままでは叩けない。いろいろ試した結果……まさかの”曲が始まるタイミングでユーチューブを同時再生し、サビは一切譜面を見ることなく下を向いて運指を確認しながら叩く”というわけのわからない状況になりましたが、あっさり鳥が出てしまい。。。。

逃げの選択なので、みんなはちゃんと覚えて挑もうね。

 

↓神の運指

youtu.be

 

・Amphisbaena

あんふぃすばななってずっと呼んでた。6鍵ができなくて悩んでいたとき、この曲とAltateを交互にやっていたらかなり上達しました。初見はかなりボロボロ。Sも割っていた気がします。譜面を区切ってリズムを合わせたらスコアが上がりました。指をボタンから離す意識をすると良いと思います。

 

・Sulfur

曲好き。有名だとは思うけどこの運指神です。

最後は結局見たまま押しに落ち着きました。鳥プラ取らせてください。

 

・Despedado Waltz

ぺのれりさんつながり。そういえばBressed Rainも14.4だった気がする。めちゃくちゃ楽しいのでもっと追加してください。

地力が命な譜面。あくあさんの動画をよく見てよく寝て記憶を定着させましょう。

 

youtu.be

 

14.5編

Air

残り未鳥2曲に残った譜面。最初の弾幕は放置。次のフリック地帯は全押し。600ノーツあたりからが本番。かなり苦手です。速い赤緑や青緑の折り返しが最後まで安定しませんでした。餡蜜気味に2回押すことでHIT以下を出さないことで妥協しました。最後の壁とフリック交じりのところも一緒。

 

この場所は右手で青緑、左手で赤を4回繰り返したら安定しました。ラストも一緒。

・Zitronectar

サビは全押しですべて解決。譜面はなくなります。少し早めに押すのがコツです。問題は最後のボルテ地帯。見たまま押しましょう。同時押しをよく見て、左手に集中すると突破しやすいです。何回もやると癖がつきやすいので気を付けてください。できないときはできないので、諦めてジャケ絵を眺めててください。かわいい

 

・ヒトリボッチサテライト

全体難。いろんなところで赤が出ます。この曲に4鍵、6鍵を鍛えられた気も。階段は右手、左手の入りを合わせる気持ちでやると光りやすいです。ひじょーに難しい。千夏に孤独は似合いません。

 

・Aenbharr

アンヴァルと読むらしい。片手トリル難しすぎるよ~~~。

これもあくあさんの動画を参考にしてもらえればと思います。言いたいこと全部言ってます。

 

youtu.be

 

・Akasagarbha-reincarnate

この運指を紹介したかった。それだけ。”指押し譜面にしては”結構押しやすい部類。曲もかっこよくて詰めてて楽しい。

 

・Destiny Runner[LUN]

残り5曲に残った譜面。800ノーツあたりから指押しつよつよ配置が降ってきますが、ここをさばけないとラストが厳しいかも。道中はカリバーンの練習になったり、カリバーンが練習になったりします。ラストはフリックを引かなくてはいけない箇所に気を付けながら、北斗押しで乗り切りましょう。

 

14.6編

ラクガキスト

1つの色だけ押すのと、2個同時押し(赤緑or青緑)の切り替えがうまくいかなくて、6鍵よりも4鍵でつまずいた譜面。最初はボロボロでSギリギリでしたが、だんだんスコアが伸びていくのが好きでした。Fragranceができるようになったらポンと鳥が出ました。固定押しと北斗押しを使い分けられると便利。

 

・エータ・ベータ・イータ

普通の縦連も苦手であれば、壁縦連も苦手でした。いかに最後まで赤を抑えるかがポイントです。

↓感動した全押し運指をどうぞ。

youtu.be

 

・GEOMETRIC DANCE

パチンコ譜面。縦連が苦手すぎてまったく安定しませんでした。最初で3HIT1MISSとか……。リズム難なので曲を聴くことis大事。簡単なところで絶対に赤を出さない意識はもっていました。マリオカートやりたい。

 

・Diamond Dust-crystal piano Arr.-

最初の指押しが押せると楽しいです。全押しで結構通ったりするのでスコアつめるなら無理にやる必要ないです。サビの前半は見たまま押して、中盤は全押しで通しましょう。見たまま押せる人は14全鳥プラ出来てます(適当)。ラストのリズム難配置はお祈りでした。壁は適当に流し、餡蜜気味に押してました。

 

・Fragrance

尖りすぎてて逆に好き。安定しなすぎて、いまだにSをとったりします。最後の右から流れる階段で絶対に失点するので、それまではABくらいの気持ちで臨みたいです。気持ちです。多少のミスは問題ないです。ノーツ数があまりにも少ないので、譜面を区切って、赤を出さないように。譜面全体をぼんやり見れるとグッド。

 

妖々跋扈 ~Who done it!

最後に残った譜面。サビに苦しめられました。

この記事に大変お世話になりました。外側の赤青を右手の片手トリルで処理する運指も試しましたが、片手トリルが安定しなすぎて断念しました。

リズムキープ力が大事。

 

eteaeteaete.hatenablog.com

 

最後に

偉そうな口調で解説してしまいましたが、実は現在、14全鳥未達成です……。

目標ができてうれしいです。

 

↑こいつのせい

 

14鳥プラ埋めもそろそろやっていきたいですね。

 

 

 

14鳥埋めをする理由ですが、

 

  • モチベ維持
  • 地力が上がる
  • レートも上がる
  • 苦手傾向が分かる
  • 譜面を研究するようになる。
  • 運指を探して自分に合ったやつを見つけようとする。
  • なんなら自分で思いついたものを試すようになる。
  • 埋まって楽しい。

などなど 

 

メリットがいっぱいあります。

 

 

まったくできなかった14+にあらがえるようになって今めちゃくちゃ楽しいです。

 

オンゲキの魅力って音ゲーの部分だけじゃないですけど、音ゲーがうまくなることで、よりオンゲキの魅力を理解できると思うんです。

 

埋めは自己満なので強要するわけじゃないですが、

 

目標に困っていたら、ぜひやることをおすすめします!!!!

 

 

 

 

それではまた、どこかで。